空間情報システム #3

Geospatial Information System

田村一軌

佐賀大学経済学部

2025年10月16日

RESASを使った地域分析

先週の振り返り

  • ジオグラフを使った地域分析の基礎を学んだ
    • メッシュデータの3D表示と航空写真による可視化
  • 今日もメッシュデータを使った地域分析に挑戦しよう
    • RESAS(地域経済分析システム)を使った観光コースの分析

RESASとは

https://resas.go.jp

  • 地域経済に関するビッグデータを地図やグラフで可視化
    • 内閣府(地方創生推進室)・中小企業庁が作成

RESASとは

RESASとは

観光コースの分析

観光コースの分析

  • 好きな地域を選んで、ウェブで観光コースを探しましょう
    • 各自治体の観光ウェブサイトにおすすめコースが掲載されています
自治体観光情報ウェブサイトの例
名称 URL
あそぼーさが https://www.asobo-saga.jp/courses/
クロスロード福岡 https://www.crossroadfukuoka.jp/course
ながさき旅ネット https://www.nagasaki-tabinet.com/course
もっと、もーっと!くまもっと。 https://kumamoto.guide/courses/
おきなわ物語 https://www.okinawastory.jp/course/

観光コースの分析(例)

「祝・全国1位!日本新三大夜景都市を遊ぶ」(北九州市)

  1. 若戸わかと大橋
  2. 火野ひの葦平あしへい旧居「河伯洞かはくどう
  3. 高塔山たかとうやま公園
  4. 皿倉山さらくらやま

観光スポットのメッシュ統計(滞留人口メッシュ)を、RESASでみてみよう

観光コースの分析(例)

  • 表示する時期
    • 2024年
    • 休日
  • 表示する属性
    • 同一都道府県内+他都道府県(他市からの訪問者に絞る)
  • 政令指定都市の場合には、125mメッシュが選べる

観光コースの分析(例)

🌉 若戸わかと大橋

  • 60代以上男性がメインだが、40代女性も比較的多い
  • 7月と11月にピーク
  • 14時と20時にピーク

観光コースの分析(例)

📖 火野ひの葦平あしへい旧居「河伯洞かはくどう

  • 60代以上女性
  • 6月にピーク

観光コースの分析(例)

💐 高塔山たかとうやま公園

  • 30代から60代以上まで、やや男性が多い
  • 6月に高いピーク(あじさい祭り)
  • 9時〜15時の滞在者が多い

観光コースの分析(例)

🌃 皿倉山さらくらやま

  • 女性30代以上、男性40代以上
  • 5月と8月にピーク
  • 11時〜13時、19〜20時の滞在者が多い

観光コースの分析(例)

🌉 若戸わかと大橋

  • 60代以上男性、40代女性
  • 7〜8月、11月
  • 14時と20時

📖 火野ひの葦平あしへい旧居「河伯洞かはくどう

  • 60代以上女性
  • 6月

💐 高塔山たかとうやま公園

  • 30代以上まで、やや男性が多い
  • 6月(あじさい祭り)
  • 9時〜15時

🌃 皿倉山さらくらやま

  • 女性30代以上、男性40代以上
  • 5月と8月
  • 11時〜13時、19〜20時

観光コースの提案

観光コースの提案(例)

  • 夏の「若戸大橋」と「皿倉山」をメインとしたルート
    • 30代・40代の女性をターゲットにしたい
      • 子連れでの行動も想定される
    • 14時:若戸大橋➡️20時:皿倉山
      • 暑い時期の暑い時間帯の観光?
  • RESASを使って、8月に30〜40代の女性が多く訪問しているメッシュを検索する

観光コースの提案(例)

夏の北九州満喫ツアー

  1. 若戸大橋(若松バンド散策)
  2. ジ・アウトレット北九州(ショッピング+食事)
  3. いのちのたび博物館
  4. 皿倉山(夜景)

課題について

課題について(1/2)

  • 今日の演習内容を、第4回の講義で発表してもらいます
    • そのためのスライドを作ってください
  • スライドの内容
    • 原則として2ページ
      • ツアーの分析+ツアーの提案
    • スライドの縦横比率は16:9に(「ワイド画面」推奨)

課題について(2/2)

  • 提出方法
    • PDFファイルを提出する
      • PowerPointの場合:「ファイル」→「エクスポート」
    • LiveCampusから提出する
    • 締切:10月22日(水)18:00
  • 提出されたファイルによっては、再提出をお願いする場合があります